top of page

News
お知らせ ─

日渡の里プロジェクト 打ち合わせ|大子町

こんにちは!

夏の疲れが出やすいころとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

さて今回も、「茨城県北芸術祭」のイベントの中で行われる、

大子町の旧上岡小学校を舞台にした「日渡の里プロジェクト」についての記事です。

プロジェクトに先駆けて、8月21日に地元農家の方々と

ワークショップの打ち合わせをしました。

りんごやこんにゃくなど様々な名産品が集まる大子町で、

どんなワークショップが開かれるのか…お楽しみに!

▲旧上岡小の職員室での打ち合わせの様子

また、その次の週では、同イベント期間内に販売される、

大子町の商品とIDPC(茨城デザイン振興協議会)がコラボした、

限定の商品パッケージ製作の打ち合わせをしました。

数々の商品の中から今回は、

ブルーベリーの原種と言われているナツハゼの実を

栽培している、そめや農園にお邪魔しました。

そめや農園で収穫されたナツハゼの実は、

ジャム・飴・ジュースに加工されて売られています。

「夏櫨(ナツハゼ)」の名前は、葉っぱが夏になると紅葉して

「櫨(ハゼ)」の紅葉に似ているため、その名前がついたそうです。

また、上岡地区周辺では、熟すと実の周りに白い線が浮かび上がり、

ハチマキを巻いているように見えるため、“はちまきブドウ”と呼ばれています。

他にも“ハゲチャビン”や“山男”など地域によって呼ばれ方は様々です。

ナツハゼは、アントシアニンが他のベリー類の約6倍含んでいるため、

目の疲労回復や血液浄化作用などに効果があるとされています。

また、インフルエンザの予防ができるといわれ重宝されています。

農園を見学後ジャムを試食させていただきました。

ジャムの蓋を開け、スプーンを入れると、

ごろっとしたナツハゼの実がたくさんでてきたことに驚きました。

甘みと酸味がちょうどよく、ざらっとした舌触りが印象的でした。

ヴァングラフィックスでは、

このナツハゼの他にお米のパッケージデザインも担当させていただきます。

どんなパッケージになるのか、「茨城県北芸術祭」にて乞うご期待!!

▲熟したナツハゼの実の頭には、はちまきが…

▲ナツハゼの説明をする そめや農園の蛭川さん

▲ナツハゼ畑にて

▲ごろっとした実がぎっしり入ったナツハゼジャムを試食

▲ローズガーデン森谷さんのお庭も見学

bottom of page